Team Relaxydly オーナー山崎侑也氏に聞くスポンサー視点とスポンサーニーズ

北村:山崎さんは日本AMDのプロモーション代理店を経て独立された経緯から、ゲーミングPCやゲーミングマウス、ヘッドフォンといったゲーミングPC周辺のクライアント様に強いという印象が有ります。eスポーツ業界では最も難しい「スポンサー開拓」という視点で採用計画だけでなく色々伺わせてください。

山崎氏:はい。よろしくお願いします。

北村:現在のスタンスを教えてください。

山崎氏:プロリーグにチャレンジするプロチームやゲーム配信を行うストリーマー、俳優と言った所まで幅広くマネジメントしています。よって、「eスポーツチーム」というよりも「eスポーツ・タレントプロダクション」と言った方が正しいかもしれません。ですので、チームには加入したくないけど、一人じゃ不安なので、事務所としてマネジメントしてほしい方もサポートしております。

北村:今後の選手募集の計画はありますか?

山崎氏:APEX LEGENDSのゲーマーとストリーマーの良い選手がいれば声かけをしてみたいと思っています。

北村:貴チームにとっての「良い選手」の基準を教えてください。

山崎氏:基本的なスタンスですがスバリ「スポンサー目線」です。すでにスポンサー様の意向やニーズは踏まえているので、スポンサー様の意向に沿った選手を探しています。あとは、現在の人気度で判断をしております。

北村:なるほど。活動資金の出所はスポンサーですから最初からスポンサーに提案できる選手を探すというシンプルな目線は参考になります。

山崎氏:ですのでゲーマー、ストリーマー問わず基本的な評価基準は決まっていまして、まずは 「人間力」「個性」「覚悟」を見るのはまずは基本ですね。

北村:では個々のゲーマーに求める要素を教えてください。

山崎氏:必ずしもトライアウトの段階で卓越した技術はなくても構いません。そこは後からの練習でカバーも出来るので後天的な面よりも先天的なポテンシャル評価を行います。整理して解説しますと、先天的な要素としては以下の4項目を重視します。まず第一はeスポーツはチームプレイなので人間力(向上心、チームスポーツ、性格の良し悪し、素直さ、コミュニケーション力)は重要な項目です。

コミュニケーション力(報連相)の高さに関しては、必ず見るポイントとなります。試合中ってどうしてもプレイに集中してしまい、会話がなくなったチームの特徴として、基本、自己判断になりマインド的に自分で判断してやられてしまったと錯覚し自分の責任でチームが負けたと、深層心理的負に陥るので、良いプレーが生まれにくくなりますので、必ず皆声をだし、会話することを心掛けるのも大切ですね。

また、質の高い報告として、事前報告を必ず心掛ける事も重要です。とにかく倒せたら凄い!ではなく、単独判断行動は絶対にしない事もチームプレイをやるに上において重要となると思っております。そして、失敗から学べる素直さと実行力といった学習能力。

くわえて、人に見られる仕事なので、もう一人の自分を作り演じる事。この部分の「覚悟」。つまりマインド部分も大事です。あとは個性ですね。その人にしか持ちえない魅力を見出したいですね。

後天的な要素はセンスを感じさせてもらえれば努力して伸ばしていける範囲なので、トライアウトの段階では特にこだわっていませんが、評価項目としては持っています。
・知識(英語のゲームの場合のアップデート情報の理解やPC等のハードウェア知識)
・戦術理解度
・プレイ技術 

北村:なるほど。プロとしての「見られる仕事という覚悟」というフレーズはポイントですね。ちなみにタレントカード(スカウトリーグのプロフィール紹介 ページのこと)への写真掲載をいやがる人が多いのですが、理由を聞くとルックスに自信がないので。という反応なのですが、顔評価ってあるのですか?

山崎氏:タレントって生まれ持った素質でありそれが個性ですよね。ハンサムも一つの個性ですし、北村社長の様に濃い顔の人、気が強そうな印象の人、私の様にゴツい人、元気さを感じさせる人、真面目そうな人etc…という印象を持つ人も個性です。

例えば、ひ弱そうに見える人だけどゲームは強い。というギャップが個性としてファンから支持される人もいます。ルックスで良い、悪いという評価はありません。 言い換えるならば、その人が持っている「個性」を引き出すのがマネジメントの仕事なので、自分の先入観や思い込みで「良い」、「悪い」を考えず、ありのままを見せて頂き、あとはプロのマネジメントに任せる方が得策だと考えます。

北村:プロチームの方々に新人の募集ニーズを聞くとストリーマーニーズが高いのですが、この場合、すでにフォロワーが多い人が有利になりますが、この辺はどう評価しますか?

山崎氏:確かに、すでにフォロワーやファンが多い方がいいに越したことはありませんが、必ずしも数の大きさだけを見ていません。量に加えて質を評価するフェーズに入っていますので。つまり、1万人のフォロワーがいて、同接人数が100人の人と、1000人のフォロワーで同接人数が100人の人とであれば後者の数字を評価します。

コミュニケーションの質が問われる時代になっています。 以前は、オーディションマーケティングの時代でしたので、「数が多い=強み」に直結し、PR費用も企業様から貰えやすかったのですが、eスポーツチームが乱立してきた戦国時代の今は、クオリティーマーケティングの時代となり、「質=強み」ですので、顧客(フォロワー)の質が問われます。 これは全てのSNS(YouTube・Twitch・OPENREC・ミルダム・Twitter・Instagram)に関連して言えることですので、どう質を上げるのかは、ノウハウになりますがチームメンバーには全力でサポートさせて頂きます!

北村:ほかにプレイヤーが留意すべきことはありますか?

山崎氏:スポンサーサイドの重要な評価基準としてSNSの現在の活用状況があります。暴言を吐いたり、素行の悪さをそのままだしているTwitterなどはスポンサーに提案もできませんし、いくらゲームプレイがうまくてもスポンサーはつきません。「強さが全てだからそのこと以外はどうでもいい」という考え方や姿勢は、スポンサーやプロダクションといった多くの人が関わるプロフェッショナルな世界では通用しないと思ってます。

最近の芸能界やeスポーツ業界のトラブルを思い返してみると、当人の無自覚な行動や発言が周囲に多大な迷惑を与えていましたよね。 当然、例外もありますが、多くはその選手の姿勢やマインドや技術に賛同して応援してくれるので、できる限り、素行不良な振る舞いは避けたほうが良いと思っております。 ファンに見られている、スポンサーのイメージや商品を背負っているという自覚を持ってSNS運用やファンとのコミュニケーションを行う必要があります。 トライアウトチャレンジするみなさんは過去の投稿を見直して、やばい投稿は消すなどの対応して、これからは健全なSNS活動を行う準備をしてほしいです。

北村:ありがとうございました。

URL: https://relaxedly.1net.jp